バイク

身近な人、例えば子供やパートナーが「免許取ってバイクに乗りたい」と言い出したらどうしますか? 中には「バイクなんて危ないからやめてほしい」と思う方もおられるでしょう。 でも乗りたいと言っている本人は「安全運転するから」とか「それでも乗りたい」と言って 話は平行線になる事も。

そんな方に参考になるかはわかりませんが身近な人がバイクに乗りたいと言い出したら 話しておきたい私なりの内容をご紹介します。

あくまで私の知識と経験に基づいた話なので絶対ではありません。参考までに。

まずバイクが危ないかどうかという話ですが、危ないか否かの二択で言うと危ないです。
公道を走る上で100%の安全は有りませんが、車のようにボディに守られているわけでもなく そもそも二輪という不安定な乗り物です。車に比べると常に転倒のリスクがあり、何より 事故が発生した時の身体へのダメージが違います。

が、そんなことはおそらく乗りたいと言っている人も想像はついているでしょう。
私が初めてバイクに乗る人にお伝えしたい事。それは教習所で教わる事以上に 実際に乗らないとわからないバイクならではの危険性がたくさんある事。

そして何より「それを教えてくれる人があまりいない」という事です。

私も昔母親に言われました。「バイク危ないから気をつけなあかんで」と。
でも今になって思えば「じゃあ具体的に何がどうなるから危ないの?」と思うわけです。 勿論私の母親はほとんど答えられないでしょう。乗ったことが無いので。

車であれば路上教習があり、教官が隣であれこれ教えてくれて場合によってはブレーキを踏んでくれます。 免許取得後も助手席に経験者が乗ってこれまたあれこれ教えてもらいながら恐る恐る公道デビュー という方もおられたと思います。

ところがバイクにはこれがありません。というかできません。
教習は教習所内のみ。元々車の免許を持っていた人ならまだしも、そうでない人は免許取得後すぐに 公道という全く未知の世界へ生身で走り出していくわけです。 また経験者が一緒に走っていたとしてもとっさの時に代わりにブレーキやハンドル操作をしてあげる事は出来ません。 走り出してしまえば後は本人の技量次第なのです。
インカムがあれば口頭での説明はできますが・・・。

公道は状況が目まぐるしく変わる不確定要素の多い世界です。
車、バイク、自転車、歩行者等様々な車両や交通が入り乱れ、各々の技量や経験もバラバラです。 自分が安全運転でも周りはそうではありません。
また道路状況も場所や季節や天候、設備の経年劣化によって変わり、時には落下物もあります。 改めて考えると気を付けないといけない事が非常に多いですね。
これらすべての危険性を教習所の座学で伝える事は難しいでしょう。

車を運転する方にはバイクの事を全く知らない方もおられます。
200馬力で300km/hまで出るバイクがその辺の公道を走ってるなんて想像もしないと思います。
私の母親は間違いなくそうでしょう。
当然その加速力も知らないので右折待ちの状況などでは非常に危険です。 数十馬力の小排気量車であってもバイクの加速力は車とは段違いです。 直進しているバイクが普通の加速をしたつもりでも右折レーンの車からすると急にバイクがワープしてきた 感覚になるでしょう。行きつく先が右直事故です。200馬力のバイクでなくても十分起こりえる事です。

そして車に乗っているとわかるのですが、バイクって本当に見えません。
市街地では特に気を付けていないと普通に見落とします。
中には全く気にかけていない人もいるのでは?と思います。
それ故にドライバーが普通に車線変更しようとしたらバイクがいた。 車からすると「なんでそんなとこに!?」バイクからすると「さっきからいたのになんで!?」となります。 気を付けて欲しいと思うところですが、見えていないものはどうしようもありません。
車はバイクの事なんか見ていないと思って運転するくらいの注意が必要です。

また道路状況も一定ではありません。
昔の話ですが私が国道の緩いカーブを走っていると何やら後輪が滑る感覚があり、???と思っているとそのまま転倒。 一瞬何が起こったか分からなかったのですが、路面を見るとオイルだらけ。 おそらくオイル漏れの車両が通ったのでしょう。夜なので全く見えませんでした。
またある時は何故かコメのもみ殻(?)のようなものが散乱していたことがあります。 オイルはまだしもコメはないやろと今でも思いますが、バイクへの理解と経験と技術が未熟でした。

危険なのは外的要因だけではありあせん。自分の心理状態も大きく影響します。 バイクを手に入れるとその強大なパワーを試してみたくなります。大きいバイクに乗ると強くなったような気がします。 少し慣れてくると運転が上手くなったような気がしてきます。 もしかして自分は才能があるのでは?と

バイクは転倒するから危ないと言われます。では実際何がどうなった時に転倒するのか? 転倒するのは滑った時だけ?転倒した後には何が待ってる? 自分の心理状態は? 入り乱れる交通の中でバイクはどう認識されているのか?

具体的な危険性を挙げていくと際限が無いのでこの辺にしておきますが、このように内的にも外的にも公道はカオス状態です。 実際にバイクに乗っている人が100人いれば100通りの危険な経験談があるはずです。 そして冒頭でも話した通り、これからバイクに乗ろうという人にそれらの危険性を説明できる環境ってあまりないのでは?と思います。

公道デビューから様々な経験を積んで安全の意識と技量を高めていければよいのですが、 残念ながら事故によって不幸な結果になる事もあります。

この話を聞くと「ほら、バイクって危ないよね?」「そんな危ない乗り物に乗ってほしくない」と思うでしょう。気持ちはわかります。
しかしながら危ない思いをして時には転倒しながらでも、それでもバイクには乗るに値する魅力があります。 乗らないとわからない危険性がある一方で乗らないとわからない魅力があります。
徒歩や自転車では得られなかった未体験のパワー、車とは全く異なる操作性、広がる行動範囲、所有感。 更にバイク仲間ができれば楽しさは乗数的に膨らんでいきます。昔の事故や転倒も時には話のネタになったりします。

またバイクに乗った事でバイク目線での公道というものが理解できます。
車に乗っていただけでは分からなかったバイク側の気持ちが分かります。
車から見たバイク、バイクから見た車やその他の交通。この経験が安全運転にもつながると思います。

バイクの危険性を散々書いてきましたが、私自身は乗っている側の人間なので最終的には危険性を理解した上で それでも興味があるのであれば乗ってみては?と背中を押したいです。
幸いにも最近はネットやSNSを検索すれば危険性や体験談の情報はたくさん得られます。 免許を取ってバイクに乗りたいと思ったらそれらの情報にも触れてみることをお勧めします。 というか必ず一度は見て欲しいです。嫌な気分になるかもしれませんがそれが現実であり、認識、理解することが 自分自身や他人を守ることになりますし、危険性を教えてもらえないという問題を幾分かカバーできると思います。 例え検索したすべての事例を覚えていなくても琴線に触れた数%でも覚えていれば何か変わるはずです。

せっかくバイクに興味を持ったのであれば長く、楽しく、安全に乗ってほしいと思います。

最後に皆さんに一言

道路は戦場です。たとえ知り合いであっても他人の運転を信用してはいけません。 周囲の車両や交通は歩行者であっても自分を〇そうとしていると思って運転してください。
それと同時に自分自身も過信してはいけません。 自分が動かしている乗り物は人間など簡単に〇せる凶器であることも認識してほしいです。 そしてその現実があったとしてもバイクはとっても楽しいです。人生で一度は乗ってみてはいかがでしょう。

我々はほとんど乗れてませんけども。

全然一言じゃないなぁ。

それではまた。

総合

FLYING CARP公式Webサイトが完成。
FLYING CARPの魅力がギュッと詰まっているのかどうなのかわからない薄っぺらいコンテンツが盛りだくさん。
ここに来れば貴方もバイクに乗りたくなるかは微妙なところ。
ただ、ここに来れば貴方の人生の5分少々が無駄になる事は保障します。

・・・

経済

2024年より現行のNISA、積立NISAと併用が可能な新NISA制度が開始されます。
つみたて投資枠は年間120万円。成長投資枠は年間180万円投資が可能。
生涯非課税投資枠は合わせて1800万円。
そしてなんと非課税保有期間は無期限!消費税、送料はジャパネットが負担!
ただいまオペレーターを増やしてお待ちしております!
いますぐお電話ください!
・・・あれ?何の話やっけ?

政治

唐突に出てきたこの話題。日本を取り巻く情勢を鑑みれば防衛力強化は必要なのかもしれませんが増税となると国民の間には「またかよ・・・」的な空気が流れるはず。
そんな事は分かりながらもこの議論がなされるという事は実はそこそこ大変な状況になっているのかあるいは・・・
こんな事を凡人が探っても真相がわかるわけもなく。
ただただ楽しくツーリングに行ける平和な世の中を願うばかりです。
まぁほとんど行かないんですけども。

バイク

宴会部長の納車ツーリング。行先は日本一の降水量を誇ると言われる奈良県は大台ケ原。
そして何故か参加メンバーが隊長、宴会部長、隊長の職場の元バイト、宴会部長の取引先の営業マンというわけのわからない有象無象が集結
若干の誰だコイツという空気感と共に標高1600M超えの大台ケ原へ続く道を満喫してきました。
営業マンのコミュ力ってすごいなぁ。

バイク

宴会部長のNewマシン。ZX-6Rが登場。馴染みのバイク屋にて契約し納車を楽しみに待っていたが、待てど暮らせど連絡は来ず。
宴会部長「バイクどうなってますか?」
バイク屋「あ、もう用意出来てます。連絡忘れてましたわwww」
というわけでめでたく納車。
納車の連絡を忘れたり、客の目の前で契約書破ったり、右のカウルと左のカウルを間違えて発注したり、バイクよりも家電を売るのが上手かったりと色々お茶目なバイク屋さんです。
これからもよろしくお願いします。

FLYING CARP

Singing & Riding

Concept

FLYING CARPはバイクを通して文化、芸術、経済等を学び、知見を広める社会派ツーリングサークルです。
またSDGsを始めとする環境問題にも取り組み、温暖化の原因となる
CO2排出削減の為出来るだけバイクに乗らない活動を推進しています。

Topic

バイク

【読み物】自分の身近な人がバイクに乗りたいと言ったら?

総合

FLYING CARP公式Webサイトが完成。

経済

NISA制度改正。2024年より恒久化。

政治

防衛費増額の財源確保の手段として増税の方針。

バイク

大台ケ原有象無象ツーリング。

バイク

宴会部長のNewマシン。ZX-6Rが納車。

Member

GSX-R1000

大将

Ride on

GSX-R1000

チームの総大将。チーム内では最大排気量の車体を駆る為、排気量マウントでは負けない。
趣味はヘルメットの売買。
現在3個を保有しキングギドラ状態。
8個集めるとヤマタノオロチの称号を得られる。

ZX-6R

宴会部長

Ride on

ZX-6R

メンバー唯一の外車経験者。それが今国産車になっているという事は以下お察しください。原因が何であれ急にエンジン回りから煙が出てくるとビビります。
ZX-6Rはスーパースポーツを名乗りながらもポジションは優しめで扱いやすい。Kawasakiも丸くなったと思いきや、設計部分に目を向けるとやはりKawasakiだった。

YZF-R6

隊長

Ride on

YZF-R6

サーキット経験者。「公道はつまらん(捕まる)し怖い。」と言ってすっかりサーキットメインになる。昔の勢いはどこへやら。
軽バンながらトランポまで買ってウッキウキでサーキットに行く準備をしていたが、積み込みをミスってラダーレールからバイクを落っことして無事死亡。

VTR250

お荷物

Ride on

VTR250

チームのお荷物担当。お荷物と弄られても怒らない優しさと我慢強さを持つ。どれくらい我慢強いかと言うと、過去に120円で高値掴みしたドル円を約2年間我慢してプラ転させるほど。ただよくよく考えれば過去に失われた10年と呼ばれる含み損を経験している為2年くらいはどおって事はないと思われる。決して優柔不断なわけではない。

Activity

株式投資

経済を学ぶ上で株式投資は欠かせません。
FLYING CARPのメンバーは各々が独自のスタイルを確立。
テクニカル、ファンダメンタル、ランダムウォーク理論、落ちるナイフを掴む、チキン利確等様々な手法で市場に挑みます。

株価チャート

最速の忘年会

バイク乗りは速さを競う。 という事でFLYING CARPの忘年会は毎年1月2日~3日の間に 開催されます。年が明けて2、3日での開催となる為 以降の約363日は惰性で過ごします。最近は開催されていないように見えますが、速すぎて見えないだけです。

鍋

カラオケ大会

最速の忘年会の後は最速のカラオケ大会が始まります。 各メンバーが技術を発揮し、つボイノリオ、DAPUMP、中島みゆき、 角田信明等様々なジャンルの文化が入り混じります。 そしてメンバー達の想いは歌声に乗り桜吹雪のサライの空へ。

カラオケ大会

ツーリング

ほとんど行かない。

ツーリング

FAQ

Q.

FLYING CARPの名称ですが、なぜCARP(鯉)なのですか?

A.

鯉は古来より龍門を登り龍になると言われています。
この言い伝えにあやかり チーム名もFLYING CARPとしています。・・・という建前にしています。

Q.

メンバーは募集していますか?

A.

今のところ募集はございません。

Q.

どのくらいの頻度でツーリングに行っていますか?

A.

ほとんど行きません。年に2回あれば多い方です。

Q.

おススメのツーリングスポットを教えてください。

A.

国道193号線をおススメします。心身共に鍛えられます。

Q.

失われた10年とは?

A.

誰にでもある黒歴史です(遠い目)。